住んでいるマンションで水漏れ…まずはどうすればいい?解決までの手順を徹底解説
「マンションで水漏れが!まずはどうすればいいの?」
そんなトラブルに見舞われた方に向けて、
今回の記事では、マンションで水漏れが発生した際の対処法についてまとめさせていただきました。
マンションでの水漏れは戸建てと違い、
他の住人も関わってくる場合もあり対処の難しい問題となっています。
今回の記事では、
・自宅の分譲マンションで水漏れが発生した場合の対処の流れ
・上階からの水漏れの被害者となってしまった場合
・賃貸マンションと分譲マンションとの違い
について、詳しくご紹介しています。
目次
自宅の分譲マンションで水漏れ発生!まずは何をする?
自宅マンションで水漏れが発生していたら、
被害の拡大を防ぐために、以下の順番に従って行動しましょう。
①原因究明
自宅で水漏れが発覚した場合は、
まずは水漏れの発生源を探ってみましょう。
これは、水漏れの原因が自分で簡単に解決できるものだった場合であれば、
被害の拡大を防ぐことができるからです。
水漏れの原因として多いのは、
・洗濯機のホースが抜けている
・お風呂の水が出しっ放しになっている
・トイレの排水管がつまり、水が溢れている
・上の階からの水漏れ
・天井の給排水管の故障・劣化
などが挙げられます。
目安としては、「天井」から漏れているのか「床」から漏れているのかを確認してください。
床から漏れているものは、洗濯機・お風呂・トイレからの水漏れの可能性が高くなります。
蛇口を閉めて止められるような水漏れであれば、早急に対処してしまいましょう。
逆に天井からの水漏れの場合は、
個人でどうにかできる話ではありませんので、「②管理会社・管理組合に連絡」をしましょう。
②管理会社・管理組合に連絡
水漏れが発生してしまったら、
原因、被害の大小関わらず必ず管理会社・管理組合に連絡をしましょう。
その際には、
・水漏れが発生したこと
・水漏れが発生した原因(分かれば)
・水漏れが発生した場所(分かれば)
など、分かる限りの情報を伝えるようにしてください。
もし、管理会社・管理組合から何か対応指示を受けたら、その指示に従いましょう。
専門の業者への依頼は、
管理会社・管理組合経由で手配してくれる場合がほとんどですが、
連絡をする際には念のため確認をしてください。
③被害状況を写真に残す
管理会社への連絡が済んだら、
「大切なモノや家具・家電製品を避難させる」というのも大事ですが、
「被害状況を写真に残す」こともしておきましょう。
写真として残しておくことで、
管理会社など第三者への状況の説明に役立ちますし、
後述する保険・補償を受ける際にも詳細を明確に伝えることができます。
また、「被害状況を残す」という意味で、
もし水濡れで使えなくなってしまった家財があっても捨てないようにしましょう。
④保険会社への連絡
マンション購入の際に、たいていの人は火災保険に加入しています。
その火災保険の契約内容によっては、水漏れによる被害も補償してもらえます。
水漏れが発生した場合は速やかに保険会社にも連絡しましょう。
⑤専門の業者への依頼
被害状況の確認は、必ず専門の業者へ依頼をしてください。
水濡れは、見た目ではわかりづらいことが多いですし、
保険会社からも業者に依頼するよう指示があるでしょう。
できるだけ、現場の状況が変わらないうちに調査を依頼しましょう。
水漏れの被害が階下に及んでいた場合は?
床が水浸しになった場合は、階下の部屋に被害が及んでいる可能性が高くなります。
管理会社への連絡が済んだら、すぐに階下の住人にお詫び・連絡をしましょう。
被害が及んでいた場合の賠償などは保険で対応できますが、
だからといって保険会社に頼りっぱなしではいけません。
「被害を及ぼしたのに顔も出さないのか!」とさらなるトラブルに発展しかねませんし、
相手にご迷惑をかけてしまったのなら誠意をもって謝罪をするべきです。
自宅が、他の部屋の水漏れ被害を受けた場合
自分がどれだけ気をつけていても、水漏れ被害を受ける可能性もあります。
天井からの水漏れは、
天井の給排水管の設備の故障・劣化もしくは上階からの水漏れの場合が多く、
これは自分では防ぐことはできません。
ちなみに、対処法については上記と同じになります。
①原因究明
天井からの水漏れの場合、
個人での処置はできませんのですぐに「②管理会社に連絡」をしましょう。
②管理会社に連絡
天井から水漏れが起きている旨を伝え、
上階の住人に連絡をとってもらうよう依頼をしましょう。
③被害状況を写真に残す
後に補償を受けるために必要になります。
天井の壁やシミ、また水が引いたり乾いてしまうと被害がわかりづらい箇所は
しっかり記録に残しておくようにしましょう。
④保険会社への連絡
被害の責任が上階の住人にある場合は、
加害者側(上階の住人)の「個人賠償責任保険」等で補償を受けられる可能性はありますが、
水漏れの発生原因が上階からの水漏れと決まったわけではありません。
また、加害者側が「個人賠償責任保険」に加入しておらず、
賠償金を支払えないということも十分に考えられます。
自分が加入している保険会社へも必ず連絡をしておきましょう。
⑤専門の業者への依頼
正確な賠償額を提示するためにも、早めの依頼が必要です。
後々、トラブルにならないために
被害状況の確認は必ず、専門の業者に依頼をするようにしましょう。
特に天井からの水漏れは、後から問題が明らかになってくる場合があります。
最初は何ともないと思ったのに、
板や木材からカビが生える、シミが大きくなる、臭いが発生するなど二次被害が発生することもあります。
被害者との賠償の話が済んだ後で、
「やっぱりコレも」となってしまうとトラブルに発展してしまいかねません。
被害状況の調査は必ず専門の業者に依頼をして、
その調査費用も賠償費用として請求する旨をあらかじめ伝えておきましょう。
賃貸マンションの場合
これまで、主に分譲マンションについてご説明してきましたが、
賃貸マンションの場合も対応は同じですので、
水漏れが判明したら速やかに管理会社・大家さんへ連絡をしましょう。
分譲マンションとの違いは、
建物・設備は管理会社・大家さんが管理をしているという点で、
建物や設備不良による水漏れは管理会社・大家さんに対応・補償をしてもらえます。
これが分譲マンションだと、
例えば共用部分の修理・点検は管理組合費または管理組合用の保険から補償されるようになります。
建物内部の給排水管などの設備についても、管理範囲が住居ごとに決まっており、
管理範囲内の設備であれば、修理・点検の費用を負担する場合もあります。
まとめ
今回は、マンションで水漏れが起きてしまったときの対処法についてまとめさせていただきました。
マンションでの水漏れトラブルは戸建てと違い、
被害が他の人にも及んでしまう恐れがあるということ、
他の人から被害を被る恐れがあるということで、
誰にでも当事者となってしまう可能性があるのです。
水漏れを未然に防ぐ、というのは難しいかもしれませんが、
・自分が加入している「火災保険」「個人賠償責任保険」の契約内容を確認しておく
・劣化が進んでいる給排水管や、洗濯機のホースがあれば交換・点検をする
・お隣さんや上下階の住人と普段から交流をしておく
こういうことを意識しておくことで、
「いざというときに被害の拡大が抑えられる」「適切な補償を受けられる」「大きなトラブルに発展しない」などのメリットもあります。
これを機に、リスク回避のための保険内容の確認、
自宅の給排水設備の点検、ご近所さんとの良好な関係作りに取りかかってみてはどうでしょうか。