屋内に水漏れで困り果てたとき…保険の上手な活用方法

ある日、自宅に帰ったら床が水浸しに!!

日常にトラブルはつきものですが、
水漏れのトラブルは自分だけでなく他人にも被害が及んでしまいます。

そうなると気になるのは、「水漏れが発生したときの保険はどれを使えばいいの?」ということではないでしょうか?

今回の記事は、水漏れが起きた際の保険の活用方法についてまとめています。

具体的には、水漏れに対応した保険の種類と解説、
適用範囲や適用されるケースなどをご紹介しています。

いざという時に慌てないためにも、万が一の備えについて確認してみましょう。

水漏れに対応するのは○○保険


水漏れにより損害が発生してしまった場合、
「火災保険」「個人賠償責任保険」の2種類の保険が適用されます。

「どういう違いがあるの?」と思われるかもしれませんが、
簡単にご説明すると

「火災保険」…
設備のトラブルや、他人の不注意による被害など、
本人に責任が生じないような事例の場合に適用されます。

「個人賠償責任保険」…
自身の不注意により、他人にケガを負わせたり、
物を壊してしまい賠償責任が生じた際に賠償額をカバーしてくれます。

という感じになります。

火災保険

火災保険では「水漏れ」も補償してくれますが、
自動的に補償範囲に含まれるわけではありません。
補償範囲に「水漏れ」も付帯されている必要があります。

ご自身が加入している火災保険の保険証券で確認ができますので、
「水漏れ」が付帯されているか確認してみましょう。

個人賠償責任保険

個人賠償責任保険とは、
「日常生活で、他人にケガをさせてしまったり、物を壊してしまったりして賠償責任が発生したときのために備える保険」のことです。

マンションなどの集合住宅で、
トイレやお風呂から水漏れが発生した場合、階下の住人に被害が及ぶ場合があります。

天井からポタポタ水が滴り、家具や家電の損害、
天井や壁の補修・リフォームが必要になった場合の賠償額なんて、
考えただけでゾッとしてしまいますよね。

こうした第三者に対してのトラブルをカバーしてくれるのが、個人賠償責任保険です。

個人賠償責任保険は単独で加入することはできません。
火災保険や車の任意保険、またクレジットカードに付帯されている場合もあります。

ご自身が加入している保険に、個人賠償責任保険が付帯されているかどうか確認しておきましょう。

水漏れと水災はどう違う?


ちなみに補償対象を確認する際に、
少しややこしいのが「水漏れ」と「水災」の違いです。

どちらも「水」に関する損害なのですが、2つの違いについて具体的に解説していきます。

水漏れの例

・水道管が破裂して、天井や壁の補修が必要になった。
・上の階から漏水が発生し、部屋が水浸しになってしまい家具や家電が壊れてしまった。

水災の例

・台風や集中豪雨などで床上浸水してしまった。
・雨による土砂崩れなどで家が押し流されてしまった。

「水漏れ」は設備のトラブルや他人の不注意により起きてしまった損害を指すのに対して、
「水災」は台風などの災害により発生した損害のことを指します。

この「水漏れ」と「水災」は補償内容でしっかり分けられていますので、
保険に加入する際や確認のときには「水漏れ」と「水災」とがある、と認識しておきましょう。

持ち家・分譲マンションで水漏れ!保険は適用される?


それでは、上記の違いを確認したところで、
実際に水漏れが起きた場合の保険の適用について確認してみましょう。

持ち家で水漏れが起きた場合

持ち家での水漏れは、
他人への損害が及ぶことは少ないと思われますので「火災保険」が適用されるかどうかになります。

水漏れの原因によって変わってきますが、
原則は、「本人に責任が生じないような事例」が補償対象となります。

例えば、蛇口の閉め忘れによる溢水や、
テレビにバケツの水をこぼしてしまい破損してしまった、
というような本人の不注意によるものは補償の対象にはなりません。

主に補償の対象となるのは、給排水設備の破損や詰まりによるものです。

ただし、給排水設備の不調や詰まりによる水漏れでも、
「前々から前兆はあったが何の対処もしていなかった」場合や
「自分で部品の交換をしたり、修理をしてみた」場合は、
使用者の過失と見なされる場合があるので注意が必要です。

分譲マンションで水漏れが起きた場合

マンションは戸建てとは違い、
上下の階とお隣に住人がいますので水漏れによる被害は大きくなってしまいます。

また、自分自身が気をつけていても上の階に住んでいる住人の不注意で、
自身に被害が発生してしまう場合がありますので「火災保険」と「個人賠償責任保険」が必須になりますね。

ちなみに「火災保険」と「個人賠償責任保険」の併用はできません。

「併用できるような事例なんてあるの?」と思うかもしれませんが、
先ほど例に挙げたような上の階の住人による不注意の場合は、

・自身の「火災保険」
・上の階の住人による「個人賠償責任保険」

の2つとも対象となる可能性があります。

しかし、加害者側による保険によってまかなうことが多いです。
万が一相手が保険に入っていないなどの場合、自身の「火災保険」を適用するということもあります。

賃貸物件の場合


賃貸物件で水漏れが発生した場合は、まずは管理会社や大家さんに連絡しましょう。
これは加害者側でも、被害者側でも変わりません。

修理対応の手配をしていただいたり、
原因の調査などその後の対処を管理会社が対応してくれます。

また、住人同士で対応するとトラブルに発展する可能性がありますので、
まずは管理会社から対応についての方法を聞いておいた方がいいでしょう。

水漏れで被害を受けた家財は補償対象?


水漏れによる被害で補償が適用になった場合でも、
補償範囲が「建物」と「家財」とに分けられていることはご存知でしょうか?

補償範囲は、多くが「建物」のみに適用されており、「家財」は任意となっています。
適用範囲についても保険証券や保険会社に問い合わせることで確認することができます。

ちなみに「建物」と「家財」は、具体的にどれのことを指すのでしょうか。

「建物」…
建物本体だけでなく、畳、ふすまなどの建具、建物に取り付けているエアコン、
浴槽、流し台、ガス台、調理台、門、塀、垣、物置、車庫などの付属建物も含まれます。

「家財」…
家具や家電など日常生活に用いる動産のことを指します。
また、貴金属や宝石、美術品など30万円を超えるような家財に対しては、別途特約が必要となる場合があります。

補償が適用される場合・されない場合

具体的に補償が適用されるケースと、されないケースをご紹介します。

「個人賠償責任保険」は、他人に損害を与え賠償責任が生じた際に補償を受けられますが、
「火災保険」については、ケースによってわかりづらいことがありますので確認してみましょう。

補償が適用されるケース例

・お風呂やトイレの排水溝の詰まりによる溢水
・水道管の凍結による給排水管の破裂による水漏れ

「本人の過失がない」と認められた場合に適用されるケースが多いです。

補償が適用されないケース例

・洗濯機のホースが外れる
・蛇口の閉め忘れによる溢水
・建物、設備の老朽化(建物の補強・補修工事を怠ったと見なされる)

上記のように、
「洗濯機のホースがしっかり入っていなかった」「蛇口を閉め忘れた」ような事例は、本人の過失となり、補償が適用されません。

また、排水溝の詰まりも
「前々から気付いていたが対処をしなかった」と判断された場合は適用外となることもあります。

日常の点検やメンテナンスはしっかりしておくようにしましょう。

まとめ

水漏れはどれだけ気を付けていても、誰にでも起こる可能性はあります。

ちょっとした不注意や、第三者のミスなどで大きな被害に発展してしまいますので、
いざという時の保険については、普段から確認しておきたいですね。

特に火災保険については、マンション契約時に一緒に契約することもあり、
あまり理解していないまま契約している方も多くいらっしゃると思います。

この記事を読んだことを機会に、もう一度契約内容を確認してみてはいかがでしょうか。