【応急給水ステーションや感染症対策まで】水道局の災害対策 1,000万人を超える人口を抱える東京都。 豪雨や地震といった大規模な災害に見舞われたとき、水道に関連する施設に被害が出ると、都民の生活は一気に立ち行かなくなってしまいますよね。 私たちの生活を守るため、東京都水道局では […] >>続きを読む
【行ってきた】「虹の下水道館」をご存知ですか? 弊社ではこれまで、東京都内を中心に「水道」にまつわる施設を訪問し、レポートしてきました。 東京都水道歴史館訪問レポ 【前編】東京都水道歴史館に行ってきた! 【後編】東京都水道歴史館に行ってきた! 東京都水の科学館訪問レポ […] >>続きを読む
【後編】東京都水の科学館へ行ってみよう! 江東区有明にある、「東京都水の科学館」へお邪魔した様子をレポートしています。 水源地の保全や自然の仕組み、私たちが何気なく使っている水を浄化するシステムなど、 実際に体感しながら楽しく学んでいきましょう! (水道局のマス […] >>続きを読む
【前編】東京都水の科学館へ行ってみよう!【夏休みの自由研究にも最適】 東京には、水道について学べる施設がいくつもあります。 過去には御茶ノ水にある「東京都水道歴史館」をご紹介しました。 関連記事 【前編】東京都水道歴史館に行ってきた! 【後編】東京都水道歴史館に行ってきた! 今回ご紹介した […] >>続きを読む
夏休み直前企画!自由研究のテーマを「水」にしてみませんか? 子どもたちにとって1年で一番楽しみな「夏休み」が近づいてきましたね。 夏ならではの遊び・レジャーで思い切り夏休みを満喫したい!と張り切っている子も多いのではないでしょうか? 楽しい夏休み、唯一のネガティブ要素といえば「宿 […] >>続きを読む
線状降水帯って何?日本を襲う豪雨被害と防災対策 2020年の梅雨、九州・東海地方を中心に、大雨による甚大な被害が出ています。 被災された方のご無事と、一日も早い復興を心からお祈りいたします。 さて、ここ数年、毎年のように日本を襲う水の災害。 大雨や台風、それに伴う土砂 […] >>続きを読む
【後編】東京都水道歴史館に行ってきた! 東京都文京区にある「東京都水道歴史館」の訪問レポ記事【後編】です。 前編はこちらから 関連記事 【前編】東京都水道歴史館に行ってきた! 前編では、江戸時代にどのような上水整備事業が成されていたのか、 どのような配管を使用 […] >>続きを読む
【前編】東京都水道歴史館に行ってきた! 東京都文京区にある「東京都水道歴史館」をご存知ですか? 江戸以降の水道の発展について学べる歴史館で、東京都水道局が運営しています。 私たちが普段何気なく使っている水道が、どのような苦難を乗り越え整備されていったのか学ぶこ […] >>続きを読む
溺れたり流されたり…水の事故から子供たちを守る!水難事故を避けるためにできること。 コロナ自粛期間が長く続いた日本列島。 自宅で遊んでいた子どもが、誤ってベランダの手すりを乗り越え落下してしまう事故が増えていたそうです。 子どもが事件や事故に巻き込まれるというニュースほど心が痛むものはありません。 そし […] >>続きを読む
マンションの修繕積立金、使い道をご存知ですか? 分譲マンションに住んでいると、毎月支払う「修繕積立金」。 何となく意味は分かるけれど、実際何にどう使われているお金か知らない方も多いのではないでしょうか。 修繕金を何に使うかは、マンションの管理会社や理事会任せ、という方 […] >>続きを読む