お風呂・浴室のトラブル〜水漏れ・つまり編〜

お風呂のよくあるトラブルは水漏れと詰まり!


大量のお湯や水を使うお風呂場では、
水にまつわるトラブルが起こることもありますよね。

よくあるトラブルが、水漏れと排水の詰まりです。

どんな場所から水が漏れるのか、原因と対策、予防方法を知っておくと安心です。
また、排水の詰まりが起こる箇所と対策、予防方法もご紹介します。

いつでも快適にお風呂を使えるようにしておきましょう。

風呂場の水漏れのよくある原因はパーツの劣化

まずは、水漏れの原因と対策についてご紹介します。

シャワーからの水漏れ


シャワーヘッドから水が漏れるケースが最も多いです。
ただ、内部に残っていた水がぽたぽたと垂れているだけなら、水漏れではありません。
まずはシャワーヘッドを下に向けて、内部にたまっている水を出し切りましょう。

もしシャワーヘッドを上に向けてもまだ水が出るといった場合は、残留水ではないと考えられます。
水が出る原因としては、水栓内部の開閉バルブが故障している可能性があります。

シャワーヘッドの根本から水漏れすることもあります。
パーツ同士が接続されている部分には、内部にゴムパッキンが取り付けられていますが、
金属の間に挟まれているパッキンは、とても劣化しやすいパーツです。

シャワーヘッドを取り付けている部分のパッキンが劣化しているなら、パッキンを交換します。
またシャワーヘッドそのものが劣化してヒビ割れがあるなどの場合は、
シャワーヘッド自体を交換しましょう。

経年劣化でホースに傷や穴が発生すると、シャワーホースから水が漏れてきます。
この場合はホース本体を交換しましょう。
シャワーヘッドやシャワーホースは、だいたい5年くらいが寿命の目安です。
劣化が目立つなら、交換するといいですね。

目立ちにくいですが、
シャワーホースと水栓の接続部分から水漏れすることもあるんです。
ナットのゆるみだけなら、ナットを締めるといいですが、
それでも直らない場合は、パッキンの交換や、
接続部分に使われているエルボ(くの字のパーツ)の交換が必要となります。

水栓(混合栓)からの水漏れ

お風呂場には、混合栓といわれる水栓が設置されていることが多いです。

混合栓とは、お湯と水を混ぜ合わせて温度や水量の調節ができるタイプの水栓のことです。
季節に合わせて好みの温度に調節できるので、便利ですよね。
混合栓を使うときに、水を出すカラン(吐水口)とシャワーを切り替えられるタイプもよくあります。

混合栓の種類にはいくつかあります。

水とお湯を出すための2つのハンドルがついたハンドル式混合水栓は、
シンプルな構造で、築年数の経過した建物で使われています。

シングルレバー混合水栓は、ひとつのレバーで水量も温度も調節できるようになっている操作性の良さが人気です。

現在の主流はサーモスタット混合水栓で、
構造が複雑ですが、水量や温度を細かく調節できるのが特徴です。

カラン(吐水口)の付け根からの水漏れの場合は、まずナットのゆるみを確認しましょう。
ナットを締めても直らないなら、パッキンの交換が必要です。

ハンドル式混合水栓の場合ですが、水やお湯を出すときにひねるハンドル下部から水漏れすることがあります。
何度もひねるので、パッキンの劣化が激しい部分です。
内部のパッキンの交換、または水量を調節するための開閉バルブの交換を行いましょう。

シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓の場合、
カランの先端から水が漏れているときは、
内蔵のバルブの故障が原因になっていることもあります。

バルブはメーカーによって違うので、自力での交換が難しい場合はメーカーや業者に依頼しましょう。

カランとシャワーの切り替えを行う切り替えハンドルからの水漏れの場合は、
切り替えハンドル内部にあるパッキンの劣化または切り替えバルブの劣化が原因です。

まずはパッキンを交換して、直らなければ切り替えバルブを交換しましょう。

壁と水栓の間から水漏れ

水栓の脚部の奥のシールテープが劣化しているかもしれません。
混合栓を取り外してシールテープを巻きなおすことになります。
それでも直らない場合には、配水管の破損の恐れがあります。
配水管の修理は自力では難しいので、水道業者に相談するのがおすすめです。

水漏れの箇所を把握しよう

シャワーや水栓の内部には、たくさんのナットやパーツが使われています。
定期的にナットを締め直すだけでも水漏れ予防になりますよ。

水漏れの音が気になったら、まずは水漏れの箇所を突き止めましょう。
シャワーや水栓からの水漏れなら、たいていの場合は、
パッキンなど接続部分のパーツの交換で直ることが多いです。

適合したパーツを購入するためには、
取り外したパーツをそのままホームセンターなどに持参するのが確実です。
また、分解するときには、スマホなどで撮影しながら記録しておくと、後で迷わずに済みます。

使用状況にもよりますが、蛇口や水栓はだいたい10年から20年が寿命となっています。
10年以上使っているなら、本体ごと交換の方がいいケースも多いんですよ。

自力での交換や修理が難しい場合は、無理せず業者に依頼しましょう。
水漏れもできるだけ早いうちに対応しておくほうが、大きな修理にならずに済みます。

浴槽からの水漏れは早急に対処しよう

浴槽に水をはったのに、どんどん水かさが減っていく場合も水漏れの恐れがあります。
まずは、排水口にはめるゴム栓がちゃんとはまっているか、確認しましょう。
ゴム栓が古くて劣化しているなら、ゴム栓を交換します。

ワンプッシュ式排水栓の場合は、
排水栓に汚れがたまって閉まりにくくなっていることがあります。
掃除して、異物や汚れを取り除きましょう。
ワンプッシュ排水栓についているパッキンが劣化して亀裂などがあるなら、パッキンを交換します。

浴槽本体にヒビが発生している場合は、速やかに修理業者に連絡してください。

ゴム栓や給排水口の汚れを防ぐために、
定期的に掃除しておくことで、溜めたお湯や水が無駄になることを防げますよ。

自力で修理するときのチェックポイント

パッキンの交換くらいなら自力でできそう、という方もいるでしょう。
自分でパーツの交換を行う際には注意点を押さえておきたいですね。

もし失敗すると、直後はうまくいったように見えても、
後でまた水漏れを起こすなどのトラブルになることもあります。

蛇口などの交換、修理では、同じ規格のパーツを使うことが必要です。
違うサイズのパーツを使うと、あらたな不具合につながることもあり得ます。

・確実に故障箇所がわかる
・確実に合ったパーツが手に入る
・必要な工具がある
・電子機器が組み込まれていない

などの条件を満たしていれば自力での修理、交換も可能です。

古い蛇口や水栓の場合は、すでに必要なパーツの生産が終了していることもあります。
10年以上使っているならば、パーツの交換よりは蛇口や水栓の本体を交換することを検討しましょう。

自分で交換や修理を行うことに少しでも不安を覚えるなら、
専門業者に依頼するほうが安心です。

無理にいじらず、相談してみましょう。
その際、できるだけ複数の業者から見積もりを取るほうがおすすめです。

風呂場のつまりは掃除で改善!

風呂場の排水口には入浴中のあらゆる汚れがたまりやすいですよね。
石鹸カス、アカ、髪の毛などが流れ込み、さらに雑菌が発生してヌメリになっていきます。

うっかり落としたシャンプーのキャップやビニールの切れ端などが詰まることもあります。
そのまま汚れがたまると、悪臭の原因にもなるんです。

浴槽内の排水口と、洗い場の排水口はつながっているので、
詰まりがひどいと浴槽内部に汚れた水が逆流するおそれまであるんです。困りますよね。

軽度の詰まりなら、排水口の掃除で解決することが多いです。
まずは洗い場の排水口のパーツを分解して掃除していきましょう。
からみついた髪の毛など、ごみを取り除きます。
排水トラップなどのパーツをブラシかスポンジで掃除して、汚れを落とします。

目安として、週に1回くらいパイプ洗浄剤で掃除しておくとよりいいですね。

浴槽内の排水口の掃除も忘れがちですが、定期的に行いましょう。
ゴム栓の場合は、ゴム栓に変形など異常がないかチェックしてから、排水口の汚れを取り除きます。

ワンプッシュ式排水栓の場合は、排水栓と排水口についた汚れを掃除しましょう。

普段から掃除しておくと、詰まりや悪臭が発生しにくいです。
やはり、普段から衛生的な状態に保つのは大事ですね。

パイプ洗浄液は便利ですが、完全に詰まる前に使ってこそ効果があるアイテムなので、
定期的に使用するのがおすすめです。

きちんと排水トラップなどを掃除しているのにまだ流れが悪いなら、排水管に原因があるかもしれません。
本当にひどい詰まりになっていると、清掃業者に依頼することになります。

まとめ

普段からこまめに掃除する、たまに接続部分のナットを締めるなどのメンテナンスを行っておくと、
トラブルの予防になるし異常にも気づきやすくなります。
風呂場のトラブルを放置すると、後で大規模な修繕になってしまうことがありますので、
もし異常に気がついたら、早めに手を打ちましょう。