排水溝からイヤな臭い…悪臭の原因と掃除・予防方法

「最近、排水溝が臭ってきたな…」
この記事を目にしている方はそんなお悩みを抱えているのではないでしょうか?

「掃除しないと…」と思いながらも、

・どうやって掃除をしたらよいのかわからない
・そもそも臭いが発生しない方法はないのだろうか?

と考えている方も多いはず。

そこで本記事では、そもそもの悪臭の原因として考えられることと、
場所ごとの掃除の方法に加えて、「簡単にできる悪臭発生の予防法」も記載しています。

排水溝からの臭いは放っておくと悪化する一方です。
この記事を参考に排水溝の臭いの悩みを解消していただけたら幸いです。

排水溝からイヤな臭い…悪臭の原因は?

排水溝からの臭いの原因を探るために、排水溝の構造について触れておきます。

排水溝にはもともと、臭いや虫の発生を抑えるために「封水」という水があります。
台所やお風呂のカバーやゴミ受けを外すと水が張られていると思いますが、
この水のことを「封水」をいい、いわば臭いを抑えるフタのような役割をはたしています。

洗面台などは目視では封水を確認できませんが、
「排水トラップ」といって配管内に封水が溜まる構造になっています。
S字を横にしたような、配管がぐねぐね曲がっている部分ですね。


中央の曲がりくねった部分に、常時水が溜まっています。

そして、排水溝から臭いが発生する原因は以下の3つが主に考えられます。

・排水溝が汚れている
・封水がなくなっている、封水自体が汚れている
・配管のつなぎ目に隙間がある

詳しく紹介していきましょう。

排水溝が汚れている

まずは、単純にお掃除不足で汚れが蓄積されている場合です。
例えばキッチンなら生ゴミや油汚れ、
浴室なら髪の毛や石鹸のカス、
洗濯機の排水口も髪の毛や洗剤カスが溜まっていきます。

こうした汚れからヌメリやカビが発生し、臭いの原因となるのです。

また、排水管内部にも汚れは蓄積していきます。
水の流れでは流しきれなかった髪の毛や油汚れなどが、
配管内にとどまってしまい臭いの元となってしまいます。

こうした汚れが溜まっていくと、封水があっても排水溝の内部から臭いが上ってきます。

封水がなくなっている、封水自体が汚れている

封水は基本的に水を流すたびに新しい水に変わるので、
日頃から水を使用していれば封水が臭ってくることは考えにくいです。

しかし、長期旅行に出ていたり引っ越ししたばかりの住居であれば、封水から臭いが発生する可能性もあるでしょう。

同様に、
しばらく水を使っていない場合(蒸発)、
勢いよく水を流した場合(はずみで封水が流れてしまう)などに
封水がなくなることもあります。

配管のつなぎ目に隙間がある

排水溝の内部だけでなく、外部から臭いが発生する可能性も考えられます。

例えば、配管のつなぎ目のゴムパッキンが磨耗している、
接続部の部品が緩んでいるため、外部に水が漏れ出てくるのです。

配管のつなぎ止めは封水より手前ですので下水の臭いがダイレクトにやってきます。

悪臭がした時は〜排水溝の掃除方法〜

それでは、悪臭が発生してしまったときのお掃除についてご紹介します。
場所によって細かな掃除方法が違ってきますので、
臭いが発生しやすい「キッチン」「浴室」「洗濯機」を項目ごとに解説します。

キッチン

キッチンでの臭いの原因のほとんどは、
食材カスや食品や料理に使用した油の腐敗臭、カビの発生によるものです。

キッチンの排水口は、カバー、ゴミ受け、ワントラップという部品がありますのでこれらをキレイにしましょう。
ワントラップはゴミ受けの下にあり、ほとんどのものは左に回すことで外すことができます。

使用する道具は、食器用洗剤、スポンジ、歯ブラシです。

カバー、ゴミ受け、ワントラップをスポンジと歯ブラシで掃除していきましょう。
特にゴミ受けの編み目、ワントラップのくぼみは歯ブラシで丁寧に磨いていきます。

それらの掃除が終わったあとは、排水口周りもスポンジで洗います。

最後に、配管内に汚れが溜まっている可能性もあるので、
市販のパイプ洗浄剤を使用して配管内の汚れも取り除きましょう。

重曹とお酢の混合液を流し入れ、発泡させて汚れを取る方法も有効です。

浴室

浴室での汚れは、髪の毛や石鹸やシャンプーなどのカス、皮脂や垢などが考えられます。
また、水気も残りやすいためヌメリやカビが発生しやすい場所です。

使用する道具は、浴室用洗剤、スポンジ、歯ブラシです。

浴室の排水口は、カバー、ヘアキャッチャーが取り外しできるので、まずは髪の毛などのゴミを取り除いていきます。

その後に、洗剤を使ってスポンジ、歯ブラシで掃除をしましょう。
特にヘアキャッチャーは編み目状になっているので、歯ブラシを使って入念に掃除をしていきます。

そして、排水口周りも忘れずに洗います。

ここでもキッチンと同様に、パイプ洗浄剤を使って配管内の掃除も行いましょう。

洗濯機

洗濯機の排水口は、髪の毛や洗剤の溶け残りから、ヌメリやカビが発生しやすい場所です。
また、掃除がしづらい場所にあることが多いので、ついつい放置してしまいがちになってしまいます。

掃除の方法は、浴室と同様に髪の毛を取り除き、排水口周りをキレイにしていきましょう。

排水溝の悪臭を防ぐ方法

臭いが解消されたら、今後は悪臭発生の予防を考えていきます。

ズバリ、一番の予防はこまめな掃除です!
と、言われなくてもわかりますよね…。

「それが面倒だから、こんなことになっちゃったのに…」
と思う方も多いはず。

そこで、ここでは掃除のハードルを下げるテクニックを3つほどご紹介します。

ついで洗いを習慣化

まずは、お掃除の習慣化を目指しましょう。

キッチンの排水口カバーやゴミ受けは、夕食後の洗い物のついでにやってしまう、
浴室の排水口はお風呂掃除の時に毎回洗う、というように、毎日の行動にプラスしてみてください。

汚れがたまってから掃除をするのは気合いが必要ですが、
汚れる前にこまめにすることで軽い気持ちで掃除ができます。

菊割れフタはステンレス製に交換

キッチンの菊割れフタを使用している方。
洗いづらくないですか…?

凹凸も多く形が複雑なので、洗おうと思うと時間と労力がかかってしまいます。

そこでオススメしたいのが、100円ショップなどでも販売している「ステンレス製排水口カバー」です。

形もシンプルなので非常に洗いやすいです。
見た目もオシャレになりますよ。

科学の力で楽をする

科学の力を利用することで、ちょっとしたことでヌメリの発生を抑えたり、洗浄力をアップさせることができます。

その例を2つほどご紹介します。

まずは、アルミホイルを使って、キッチンの排水口をキレイに保つ方法です。

使うものはアルミホイルのみ。
アルミホイルを約10㎝ほどにカットし、それを丸めて直接ゴミ受けに入れるだけです。

アルミホイルは水に触れることで金属イオンが発生し、
細菌やカビの発生を抑制し、ヌメリの発生を抑える働きがあるのです。
週に一度は交換しましょう。

2つ目は、マグネシウムで洗濯がラクになる方法です。

洗濯を補助するマグネシウムの粒をご存知でしょうか?
ネットの中にマグネシウムの粒がたくさん入っており、
洗濯する際に一緒に投入するという使い方をします。

マグネシウムは水に触れることで、アルカリイオン水が生成されます。
アルカリイオン水は油脂分を分解する働きがあるため、洗浄力がアップするのです。

マグネシウムのすごいところは、洗濯物だけでなく、洗濯機の洗濯槽や排水ホースの汚れも落としてしまうこと。

洗浄力のあるアルカリイオン水が排水ホースから排水溝に流れていくので、洗濯をするたびに洗浄もしてくれます。

ご紹介した2つの方法は、手間も費用もあまりかからないので、ぜひ試してみてください。

まとめ

以上、排水溝からの臭いについての情報をお届けいたしました。

もし、上記の方法を試しても臭いが解消できないときは、
排水管内部のしつこい汚れ、排水管自体に問題がある可能性がありますので、専門の業者への依頼をおすすめします。
排水管自体の不良の可能性もあるため、専門知識のない人が解決することが難しい場面もあります。

また、排水管の分解を伴うような方法もありますが、
見よう見まねでやってしまうことは設備の破損、水漏れなど他のトラブルが発生してしまう恐れがあるためおすすめいたしません。