【場所別】ユニットバスの効果的な掃除方法

機密性が高く、使いやすいユニットバス。
毎日使う場所なので汚れやすいだけでなく、石鹸カスや水垢など、汚れの種類も様々です。
なかなか落ちない汚れと格闘している方も多いのではないでしょうか。

今回はユニットバスの効果的な掃除方法について、それぞれの場所別にご紹介します。

掃除は高い場所から!天井まわり

掃除するときは目線の高いところから行うのが基本ですが、ユニットバスもまずは天井から掃除していきましょう。

日々のお手入れ

天井のお掃除のコツは「天井が濡れているときに手早く拭き掃除」しておくことです。
つまり、毎日お風呂を使った後に、天井をサッと拭き取る習慣をつけておくこと。
これをしておくだけで、天井に黒いカビの粒々発生を防ぐことができますよ。

年に数回は洗剤で拭き取ろう

天井は手が届きにくいので、なかなか本格的な掃除をする気になりませんが、年に1,2回は念入りに掃除してみましょう。
手順としては、足台に乗るか柄付きスポンジを使い、中性洗剤をつけた布で天井の汚れを拭き取ってください。
その後、乾いた布で二度拭きします。

また、換気扇のフタもホコリが溜まりやすいポイントです。
定期的に外し、中性洗剤で洗い流してください。

意外と汚れている!照明

なかなか気付きませんが、浴室の照明カバーの内側は結構汚れています。
カバーの外側はもちろんのこと、カバーを外して内側と電球を拭き掃除しましょう。

石鹸カスやカビで曇りがち…ドア

浴室のドアは、石鹸やシャンプーなどがはねて白いウロコ汚れがつきがちです。
また、ドアの凹凸部分は汚れが落ちづらいことから、カビも発生しがち。
したたり落ちた水がレールに溜まるので、水垢にも注意しましょう。

日々のお手入れ

お風呂を使ったあと、シャワーでさっと洗い流しましょう。
その後、から拭きまでやれば完璧です。

汚れが目立ってきたら

中性洗剤をつけたスポンジ等で汚れをこすります。
レール部分は形状が複雑で、スポンジで汚れを掻き出すのが難しいかもしれません。
そんな場合は使い古しの歯ブラシを使い、細かい部分の汚れをとりましょう。

頑固なウロコ汚れが厄介…鏡

浴室の鏡は石鹸カスや水道水の成分で白いウロコ汚れが目立つ部分です。

中性洗剤をつけたスポンジでこするなど、汚れを落とす掃除も大切ですが、普段から「汚れがつかない」工夫もしてみましょう。
薬局やホームセンターで購入できる鏡の汚れ防止材を鏡に塗布します。

汚れの程度が低くなるので、鏡にこびりついてしまわないうちに、定期的に掃除するようにしてください。

毎日の掃除が大切…浴槽

浴槽内には体の汚れがたまりがちです。特にお湯の上限部分に赤黒い汚れが溜まってしまいますよね。

お風呂を使う前や使った後、タイミングを決めてなるべく毎日中性洗剤で洗うようにしましょう。
研磨剤が入ったクレンザーやメラニンスポンジは便利ですが、高頻度で使うと浴槽に細かな傷がつき、かえって汚れがつきやすくなってしまいます。
毎日の掃除を基本とし、汚れが溜まらない工夫をしましょう。

カウンターや収納棚

シャンプーボトルや石鹸置きなどを置くカウンターは水気がたまりやすく、すぐにヌメリが発生します。

カウンター全体を中性洗剤でこすり洗いし、細かい部分は古い歯ブラシを使って洗いましょう。
シャンプーボトル等の底側の水気をしっかり拭き、元の場所に戻します。

水栓金具

水栓金具はウロコ汚れが目立つ部分です。
普段から使用後にから拭きしておきましょう。
汚れが目立ってきたら、中性洗剤を使って汚れをこすり落とします。

排水溝

髪の毛や石鹸カスなど、一度汚れると触るのがイヤになってしまうのが排水溝。
汚れが溜まると更に掃除が億劫になりますから、普段から髪の毛等のゴミはまめに除去するようにします。

細かい部分の掃除には古い歯ブラシが便利です。
最近は発泡性の洗剤が多く売られていますから、定期的に使用して手強いヌメリ汚れを除去しましょう。

壁・床

壁には石鹸カスが、床には油分汚れも溜まりがちです。
お風呂使用後に冷水シャワーをかけておくと、カビの発生が劇的に抑えられますよ。
すでに発生してしまったカビやこびりついた汚れは、中性洗剤とスポンジを使い、こすって落とします。
頑固な汚れには、スプレー式の洗剤を塗布したあと、上からラップを貼って10分程度おきます。
ラップを剥がしたら十分な水ですすぎ落としましょう。

まとめ


浴室には様々な汚れが発生します。
また、常に湿度があるため汚れが大きくなりがちなのです。
とはいえ、毎日のこまめなお手入れにより、汚れの発生を抑制できることも確かです。
普段の入浴にお掃除習慣を取り入れ、常に快適なお風呂環境に保ちましょう!