トイレの臭い・汚れ・雑菌対策決定版!芳香剤から壁紙まで、使えるアイディアをご紹介

気持ちのいいトイレのためには臭い対策が必須!



トイレはどうしても臭いが気になる場所ですよね。

トイレで臭いが発生する原因は、ある程度、限られます。
今回の記事では、トイレを掃除するときに知っておきたいコツや、役立つ防臭アイテムをご紹介します。

また、汚れの定着や雑菌の繁殖を防ぐためには、日ごろの工夫も必要です。
普段からできるちょっとした工夫を知っておけば、臭いの予防になります。
快適なトイレになるように、臭い対策を行ってみましょう。



そもそもトイレのいやな臭いの原因は?



汚れがたまると、雑菌が繁殖してしまいます。
そして、汚れのなかの有機物が雑菌によって分解されると、腐っていやな臭いが発生するようになるんです。

トイレ内で気になる臭いの原因には、次のような臭いがあります。

尿のハネによるアンモニア臭


用を足したときの尿ハネがアンモニア臭の大きな原因です。

特に男性の場合、立って用を足す方が多いので、尿が壁などにも跳ねやすくなります。

尿のしぶきは便器内部や壁、床などに付着していきます。
細かい点ですが、温水洗浄便座のノズルにも尿の汚れが付いていくんですよ。

尿ハネが固まると、尿石という頑固な汚れになってしまいます。
時間が経つにつれて、尿の汚れが腐敗してアンモニアが発生し、臭うようになるというメカニズムです。
アンモニア臭は、刺激のあるつんとした臭いです。

あまり嗅ぎたくない臭いですが、日頃の掃除や工夫でかなり改善できますよ。

ただ、掃除や防臭グッズなどで工夫をしたけど、どうやってもアンモニア臭が気になる、というときには
プロの掃除業者に依頼する方法もあります。

プロユースの洗剤や清掃方法は、一般のものよりかなり強力かつ効果的だからです。
しつこい臭いには、プロの手を借りることも選択肢に入れてみてください。

カビ発生による臭い


トイレの中には湿気や水分がありますよね。
トイレタンク内などにカビが発生して、カビの臭いがすることもあります。
タンク内はあまりチェックしない箇所なので、意外と汚れが溜まっているんですよ。


下水の臭い



下水の臭いがする場合は、便器の部品が故障していたり、排水管に問題があったりする恐れもあります。
便器内部には、いつも少しだけ水がありますよね。
下水の臭いが室内に入ってくるのを防いでいるため、封水と言われています。
もし便器内部の封水が減っているなら、水を足してみましょう。

それでも下水の臭いがするなら、何か特別な理由があるかもしれません。
プロの業者に相談することが必要です。


トイレ掃除のコツ!防臭につながる注意ポイント



尿がはねて付着した汚れは、尿石というやっかいな汚れになります。
尿石はアルカリ性の汚れです。

汚れを落とすには、酸性のトイレ洗剤やクエン酸スプレーがおすすめですよ。


トイレの縁の裏側など、ブラシが当てにくい箇所には、古い歯ブラシや細いブラシを使うとこすりやすいです。
掃除用の細いブラシは、100円ショップで手軽に買えます。


ここからは、細かい場所別の掃除のコツをご紹介しますね。


壁や天井


トイレの側面の壁の下側に、尿ハネが付着することが多いです。
お掃除用シートや中性洗剤をしみこませた布などで拭いておきましょう。
天井を掃除するときには、換気扇の目詰まりも掃除しておくといいですね。

床と便器の境目部分に汚れが付着しやすいです。
お掃除シートなどでふき取りましょう。トイレマットなどは外して洗濯しておきます。

温水洗浄便座と便器の境目

手が入りづらく、見落としがちな箇所です。
お掃除シートなどで優しくふき取るようにしましょう。

温水洗浄便座のノズル


ノズル掃除ボタンを押すか、手で引っ張るかして、ノズルを引き出します。
お掃除シートで軽く拭いて汚れを取ります。

便器の縁の裏側

汚れがこびりつきやすい箇所です。
汚れに洗剤などをなじませてから落とすことがコツですよ。

縁の部分にトイレットペーパーを当ててから、酸性洗剤をつけて数分おき、細めのブラシでこすりましょう。

酸性洗剤を使いたくないなら、クエン酸スプレーでも代用できます。
水200mlにクエン酸小さじ1をよく混ぜて、スプレーボトルに入れてから、汚れに吹き付けて使います。

または、汚れに重曹を振ってからお酢をスプレー状に吹きつける方法もあります。
この場合は、1時間くらいたってからこすり落とすといいでしょう。

トイレブラシのケース

トイレブラシの底にたまった汚水が乾燥して悪臭を出すことがあります。
ケース内部までは気付かず、見落としやすいんですよね。
たまにケースの底をふき取ったり、天日干しして乾燥させると臭いを防げますよ。

トイレタンクのなか

タンクの蓋を外して、中性洗剤をかけて、古い歯ブラシなどでこすると汚れを落とせます。
トイレタンク用の洗浄剤もあるので使ってみるのもいいですね。



リーズナブルな価格で便利!トイレの臭い対策に使えるアイテム

入手しやすい便利なアイテムも数多く販売されています。

便利グッズが豊富!汚れの定着を防ごう


尿ハネ防止シート

便器本体の汚れやすい箇所に貼るだけの手軽さが人気です。
トイレと床の隙間など、細かい部分に貼るタイプもあります。

ホームセンターや100円ショップなどで販売しており、入手しやすいのが利点です。
カラフルでデザインがかわいいものが多いので、見た目も楽しく使えますよ。


トイレタンク用の洗浄剤

トイレタンクの上に置くだけのタイプや、タンクの中に洗剤を入れるタイプなどがあります。
洗浄剤を使うだけで、タンク内の汚れやカビを落としてくれます。

ただ、カビが発生しているからといって、塩素系漂白剤をトイレタンク内に使用することはやめておきましょう。
成分の影響で、タンク内のゴムや樹脂などのパーツを傷めてしまうことがあります。


便器内部につけるスタンプ状の洗剤

便器内にジェル状の洗剤を貼り付けるだけで、水を流すたびに汚れを防いでくれます。
便器に直接触れなくていいので、衛生面を気にする方にもありがたい商品です。

スプレーやシールで手軽に臭いを防ぐ!

換気扇を回す

湿気や臭気がこもることを防ぐために、やはり有効です。
間取り上、窓がないトイレであれば、常に稼働させておいてもいいでしょう。

芳香剤


定番ではありますが、芳香剤もおすすめです。
花やハーブの香りなどたくさんの種類がありますね。
好きな香りを選ぶことができます。

消臭剤

あまり強い匂いが好きでない方は、無香タイプの消臭剤を試してみてください。
床や棚などに置いておくだけで、臭いを防いでくれます。

消臭スプレー

香り付きタイプと無香料タイプがあります。
ウイルス除去効果があるタイプや、掃除洗剤兼用タイプも便利です。

壁紙は素材によっては、スプレーがシミになることもあります。
壁紙専用の消臭スプレーもあるので、トイレ用品や介護用品のコーナーで、アンモニア消臭スプレーを探してみましょう。


シールタイプ消臭シート

トイレの便座や蓋に貼り付けるだけで、消臭効果を得られます。
貼りやすくはがしやすい、洗濯しても効果が落ちないなど、使いやすいタイプを選ぶといいですね。

防汚機能の高い壁紙

壁紙そのものに、防汚機能や防臭機能が備わっていることがあります。
リフォームの際には、壁紙の機能にも注目してみるといいですね。



日ごろから気をつけたい!トイレの臭いを予防するためのコツ

すでについてしまった臭いをなくすのはもちろんのこと、どうせなら常に清潔な空気のトイレに保ちたいものです。
普段から気をつけたいポイントとは何でしょうか?

できるだけ汚れを定着させない!


臭い対策のためには、臭いの原因になる汚れをできるだけ防ぐことが大切です。
男性には、できれば座って用を足してもらうように頼んでみましょう。
尿ハネをかなり抑えることができます。


トイレ掃除の際には、便器だけでなく、床や壁の掃除もこまめに行うようにしましょう。
クエン酸スプレーで壁などを拭いておくと、雑菌の繁殖を抑えてくれますよ。

また、便器の縁ウラをこまめにお掃除シートなどで拭いておけば、汚れが定着しにくくなります。
習慣づいていないと面倒に感じるかもしれませんが、朝一番に用を足すとき、ついでにシートで掃除する癖をつけるなど、生活の動線上に簡単なトイレ掃除を組み入れてしまうのもおすすめです。

もしトイレマットを置いているご家庭は、マットをこまめに交換して、汚れを防ぎましょう。


換気扇の内側には、貼るシートタイプの不織布を貼っておくと、ホコリを溜めてくれるので掃除が楽になります。


臭い防止に重曹を使う


トイレタンクには、洗浄剤以外では、重曹1カップをタンクに入れておくといいです。
重曹には、雑菌を抑える効果もあるんですよ。

また消臭効果もあるので、口の広い瓶に重曹を入れてトイレに置いておくことで、臭い対策になります。
芳香剤があまり好きではないなら、重曹を使ってみましょう。



まとめ

トイレの臭いは、尿やカビなど、汚れが主な原因になるということが分かりましたね。
もともとの原因になる尿ハネやカビの発生を、できるだけ防止することがポイントです。


普段のトイレ掃除を工夫することで、汚れの定着と臭いを防止しましょう。
100円ショップなどでも十分にお掃除グッズや防臭アイテムが手に入ります。
便利な防汚・消臭アイテムを上手に活用して、いつでも快適に使えるトイレを目指しましょう。