ウォーターハンマー(水撃作用)の正しい対処方法について知ろう

水道を使った後に衝撃音が聞こえたら要注意!


家の中で、聞き馴染みのない「ドン!」「バンバン」といった異音がすることはありませんか?
ウォーターハンマー(水撃作用)と呼ばれるその現象は、水回りのトラブルのひとつです。

水道を使い終わったときに、壁の中から「ドン!」「バンバン」などの音が響いたら、ウォーターハンマーの恐れがあります。
「単に音がするだけ」と思っていると、後で大きなトラブルになることもあるんですよ。

ウォーターハンマーが起こる原因と対策、対応にあたっての注意点などをご紹介しますね。
気になる衝撃音について、知っておきましょう。



ウォーターハンマーとはどんな現象?

水道を使用しているときには、配水管のなかを水が勢いよく流れています。
そして水を止めるときには、蛇口をひねったり、レバーを動かしたりしますよね。

使っている水の流れを急に止めると、配水管のなかで急激に圧力が高まります。
水道管の内側に圧力による衝撃が加わり、音や振動になって伝わることで、ウォーターハンマー現象が起こります。


ウォーターハンマーは、内側から発生した衝撃によって、配水管が壁などにぶつかって、「ドン」「ガン」など大きな音がすることが多いです。
まさにハンマーで叩いたような音がするので、驚きますよね。

他にも配水管を固定している壁や金具に振動が伝わって「カタカタ・・」といった振動音がすることもあります。
水道を使用した場所だけでなく、だいぶ離れた場所で異音が聞こえることもあるので、よそから聞こえてくる衝撃音に悩む人も出ます。

今までなんともなかったのに、ある日突然、ウォーターハンマーの音が気になるようになった、というケースもあるんですよ。





ウォーターハンマーの主な現れと原因

ウォーターハンマーが現れやすいケース

具体的にウォーターハンマーに気づくケースには、次のような例があります。


・全自動洗濯機の止水・・・給水弁の開閉の際に「コン」という音が発生

・食洗機が自動で止水・・・同上
・給湯器を使ったとき・・・「トントン」など異音がする

・蛇口を急に締めたとき・・「ドン」「ガン」など衝撃音

・トイレで水を流した後・・・「コンコン・・・」などの音

主に、水の流れを急に停止したときに異音が発生します。

特に食洗機には、電磁弁といってすばやく弁を閉じるパーツがあるので、急に水の流れを止めることになってしまいます。

水道を使う場所なら、どこでもウォーターハンマー現象は発生する可能性があるのです。



ウォーターハンマーの原因


ウォーターハンマーが起こるそもそもの原因としては、以下の理由があります。

・前からとりつけてある水撃防止装置の劣化

・近隣に住宅が増えたことによる水道の給水量の増加

新築時などにウォーターハンマーが起こりにくくなるように、水撃防止装置がついていたとしても、経年劣化で装置が傷んでしまうと音が気になりだします。
また近年は、3階建ての住宅が増えたり、過密した状態で住宅を建てたりすることがありますよね。
水の使用量が増えるため、給水量を増やす自治体もあります。
使用量が増えると加わる水圧も増加する、というわけです。

このように、何かのきっかけによりウォーターハンマーを引き起こされるケースがあるのです。


さらに近年の傾向として、家電製品や水回りの変化もあります。


・食洗機や全自動洗濯機など便利な家電が増えた⇒水を急に停止する器具が増えた

・シングルレバータイプなど扱いが簡単な水栓の導入⇒勢いよく水を使い、急に止めることができる


かつては蛇口をひねって止めていた水道ですが、すばやく簡単に水を停止できるようになった結果、
配水管にはかなりの水圧が加わることになってしまった面があります。


給水量や水圧の増加傾向、水の流れをいきなり止めることができてしまう器具が増加したことなどを背景に、
ウォーターハンマー現象は今後、増える可能性があるんです。


せっかく生活が便利になっていっているのに、ウォーターハンマーという新たな問題点が浮上するのは、皮肉ですよね。

ウォーターハンマーを放置すると危険!


音がするだけなので大丈夫かな、と思ってウォーターハンマーを放置している方も少なくありません。
しかし、配水管の内部に水の圧力が加わることがずっと続くと、内側から配水管を傷めることになります。
結果として、配水管の劣化や、配水管と接続している部品の破損につながってしまいます。

配水管が傷むと、壁のなかで水漏れが発生します。
壁の一部だけが濡れたり、カビが生えたりすることもあるでしょう。
壁が傷んでしまうので、壁紙の貼り替えや乾燥除菌といった修理が発生しますよね。

またマンションなどでは、階下への水漏れに発展することもあります。
すぐには目には見えない箇所での水漏れやシミ、カビの発生は、被害が大きくなるまで気付かないケースもあるんですよ。

ダメージを受けるのは配水管だけではありません。
何度も圧力がかかって衝撃を受けていると、給湯器など接続されている機器の故障につながることもあります。
家電製品の寿命を縮めてしまいますよね。

またウォーターハンマーの騒音が原因で、隣家やマンション内の住民とトラブルになることもあり得ます。
水回りの異音に気付いているなら、早めの対処がおすすめです。





ウォーターハンマー現象への対策

簡単ですぐできる対策!水をゆっくり止めよう

ウォーターハンマー対策としては、以下のようなものが考えられます。


・蛇口の開閉をゆっくり行う(特にシングルレバー式)

・水道の元栓または止水栓をやや閉めて水の供給量を減らす


ウォーターハンマーは、水の流れを急に止めることで発生します。
流れをゆっくり停止するようにしてあげると、改善が期待できます。

特に普及してきたシングルレバー式の水栓は、水の流れをいきなり止めてしまうので、ウォーターハンマーが発生しやすくなります。

水道を使うときには、レバーをゆっくり動かすといいですね。

水道メーターの近くにある元栓や、自宅内の水回りにある止水栓を少し閉めて、流れる水の量をやや減らすという方法もあります。

元栓は、戸建て住宅なら敷地内の水道メーターのボックスの中にありますし、マンションなら各部屋の玄関前のパイプシャフトの中にあります。
アパートの場合は、共有スペースの地中に埋まっていることが多いです。
住宅のタイプによって違うので、お住まいの水道の元栓をよく確認してから操作しましょう。

元栓を右に回すと閉まり、左に回すと開けることができます。
また止水栓は、住宅内のトイレや洗面台下などの水回りに設けられており、マイナスドライバーを使うと、開閉ができます。

どちらも簡単ですよね。
でも、これらの方法は、あくまで一時的な対策にすぎないんです。
加えて元栓や止水栓を絞りすぎると、水の量が減って水回りの機器が使いづらくなることもあります。
ちょっとした対策として行ってみてください。



圧力を和らげる!水撃防止装置が便利


ウォーターハンマーを抑えるには、水撃防止装置の取り付けが有効です。
装置のなかの緩衝材が圧力を弱めてくれます。
水撃防止装置は、ホームセンターなどで3,000~6,000円程度で購入できます。

具体的には、トイレなら止水栓に取り付けたり、洗濯機なら蛇口のハンドル部分に取り付けたりします。
取り付ける場所や水栓のタイプに合わせて、適切な水撃防止装置を選ぶ必要があります。

水撃防止装置の取り付けは、自分でもできるのですが、業者に依頼することもできますよ。
もし自信がないなら、無理せずに業者に依頼しましょう。





配水管に問題があるなら業者に相談



そもそも配水管が古くて劣化している場合は、水撃防止装置をつけても効果を得られません。
配水管に問題がある場合は、水道業者に依頼しましょう。

まとめ

水を使ったあとに奇妙な音が聞こえると、なんだか気になりますよね。
ウォーターハンマーは、家電製品や生活の変化にともなって、これから増加するかもしれません。
ずっと放置しておくと、後で漏水などのトラブルにもなりかねない現象です。

壁の中から聞こえるウォーターハンマーの異音に気がついたら、早めに対策を取りましょう。
大きなトラブルの防止にもつながりますよ。